傍線部Aより愛を込めて ~映画の傍線部解釈~

主にひとり映画反省会。人の嫌いなものが好きらしい。

感想「えいがのおそ松さん」

待たせたな全国のカラ松ガールズ!

 


「えいがのおそ松さん」本予告【2019年3月15日全国ロードショー】


【あらすじ】

高校の同窓会に参加した6つ子たち。久しぶりに友人に会って楽しんでいたが、ニートであることがバレて気まずくなってしまう。家に帰り飲み直すが、誰も高校時代について語ろうとしない。そのまま寝てしまい、気がつくと6つ子たちは高校の卒業式の前日にやってきていた。

 

【感想(ネタバレなし)】

カラ松ガールズは見に行かないとダメな奴。

最初は劇場に行く予定はなかったのですが、思いがけずチャンスがあったので見てきました。見に行く予定もなかったのでほぼ前情報を入れていかなかったのですが、それはそれで正解だったと思います。

今回は高校時代の彼らがメインなのですが、直球に高校時代のエピソードをやるのではなく、相変わらずいやらしいメタ視点で話が進んでいきます。1発ネタや細切れのネタが多かった本編と違い、ちゃんと1本の映画として話がまとまっていたのはとてもよかったです。

 

アニメ本編ではギャグに加えて「これから俺たちどうなるんだろう」という未来への漠然とした不安があったのですが、映画では「俺たち今まで何してたんだっけ」と初めて過去を振り返ることになりました。そういう意味でも新鮮な話でした。

 

もちろんギャグは健在で、劇場でお客さんみんなが笑って泣いてをしていたのでなんというか、ひとつの体験をしたという意味ですごくよかったです。この映画は「おそ松さん」というコンテンツを楽しんだ人達に向けてのひとつのアンサーだと思うのです。

 

以下物語の核心にかなり触れるので鑑賞予定の方はお帰りください。

 

 

【感想(ネタバレ)】

まず高橋さんが何なのかって言われたら、懸命な人はすぐに「ファンの象徴」だってわかる気がする。誰が好きとかそういうのではなく、ずっと六つ子の関係性に癒しを貰っていた高橋さん。高橋さんは彼らの中に入ることはありませんでしたが、思い出を共有したいという望みを持ち、崩れゆく思い出の中でもずっと6つ子を待っていました。

 

そんなことは置いておいて、期待を裏切らないギャグの切れ味に安心しました。幽霊もたまにでる赤塚ホテルやニート村に始まり、ストロンガーゼロに寝相など序盤から飛ばしまくっていましたが、やはり18歳六つ子との遭遇は強烈でした。特に「てんてい!」はあまりにもインパクト強すぎて劇場出てからもしばらく「てんてい!」に毒されていました。すごいぞ「てんてい!」のアレは。

 

そんで後悔を抱えたカラ松の思い出の世界を旅するわけなんですが、この世界がなんとも不気味でグロテスク。ノリとしては1期のブラック工場みたいな感じ。「思い出の世界だから覚えていないことは曖昧」ということであちこちにモザイクがかかり通行人の顔は全部へのへのもへじになっている。へのへの横丁かっての。

 

この「思い出の世界」っていうのが今回一番の仕掛けで、単なる過去ではなく「思い出」にすればとりあえず(制作陣が)やりたい放題できるっていうのが名案というか、ズルいというか、すごいなぁと。だから今後続編などが作られたとして多少の齟齬が出ても「思い出の世界だから」で全部片付くし、いっそなかったことにも出来る。この仕掛けにまずは感動しました。

 

映画を見終わってから「カラ松だったら自分のことを相当美化した思い出にしているのではないか」とか思ったのですが、後悔を抱えている人間が美しい思い出なんて持っているわけがなく、カラ松どころか六つ子全員が高校時代を「なかったこと」にしていたのが印象的でした。「なかったこと」にしていたから「てんてー!」が面白かったのですがね。

 

大きな話をすると高橋さんに尽きるのですが、小さな話をしても尽きないのがこの映画の魅力ですかね。個人的にダヨーンでかなり笑いました。あとリフレインハタ坊。ハタ坊の使い方分かってる~。

 

そんな感じでおそ松さんも映画になったし、天才バカボンも深夜になったから次はモーレツア太郎を何らか展開して欲しいな。いやア太郎を大人設定にしたら松以上に生々しくなるんじゃないの? とか。アッコちゃんでもいいですよ。すごくどうでもいいんですけどßźの「HOME」って曲の中で「鏡を除けば自信の欠片も見えないくらい顔が見えたよ」ってところでさりげなく「テクマクマヤコン~」ってコーラスが入ってるのね。芸が細かいね。終わり。