傍線部Aより愛を込めて ~映画の傍線部解釈~

主にひとり映画反省会。人の嫌いなものが好きらしい。

感想「シュガー・ラッシュ:オンライン」

 ヒーローって何なんだろう。

 

 


【あらすじ】

 前作の冒険から6年。ラルフは変わらない毎日に退屈していたヴァネロペの望みを叶えようとしたが、手違いでシュガーラッシュの筐体を壊してしまう結果になる。シュガーラッシュのハンドルを探しにインターネットの世界へ行くが、もちろんハンドルを買うにはお金が必要。ラルフとヴァネロペはネットの世界でお金を稼ぐことになる。

 【感想(ネタバレなし)】

 明けましておめでとうございます。新年最初の映画は今絶賛公開中の「シュガーラッシュオンライン」です。

 

 最初に言っておくとこの文章を書いてる人は前作『シュガーラッシュ』をこよなく愛しておりまして、映画のネタバレ以前に前作との絡みが散々出てくるので注意してください。そしてネタバレ感想ではしつこくネチネチ書いていくので未見の方は本当に注意してください。

 

 そういうわけでこの映画なんですが、控えめに言って最高です。大袈裟に言うと学校の授業で見せるべき映画です。アナ雪やベイマックス辺りからの「政治的に正しいエンタメ」臭いのが苦手な人でも結構行けると思います。その理由は、強烈なメッセージは確かにあるんですがそれを上回るエンタメ要素が最後まで爽快に駆け抜けるというところです。

 

 そして最近のディズニーお決まりのプリンセス批判に関してはその部分まで含めてしっかりエンタメに仕上げてしまったんですからもうお見事としか。自虐ネタから綺麗な笑いどころに昇華した感じです。「そう来たか!」という感じ。見る人が見たら喧々諤々出来るけど、多分作った人そこまで考えてないと思うよ、で十分処理できるところまで行ってると思います。

 

 そんで内容ですが、前作に続いて一言で言うならば「公式の壮大な悪ふざけ」です。本当に好き放題やったなという感じがすごくいいです。ファミリー向けであり、ディズニーオタクに向けても大満足の1本だと思います。小ネタ、メタネタ、セルフパロディに自虐など仕組まれたあれこれを全て探すには何回も映画を見る必要があるし、それだけで面白い宝探しのような映画です。なおMX4Dで見てきたのですが、レースのシーンなどはなかなか激しいのでそこは注意です。

 

 そんでちらっと感想巡った印象では、やっぱり予告編から衝撃登場してるプリンセスのシーンをメインにしたものが多いなと思いました。だからこれはいつものように「抑圧された女の子の話だ!」みたいなところをイメージしそうなもんですが声を大にして言いたい。

 

 これはやっぱりオッサンの映画だ。

 

 前作は本当にオッサンのための映画だったと思う。あれは完全に子供向けじゃなくて、大人向け、いやオッサン向けだったと思う。自分がオッサンになったと思ったら見る映画。社会にある程度揉まれて、歯車として生きていかなきゃいけないんだと諦め切ったオッサンの再生の物語。モブキャラとしてのオッサンから誰かの大切な1人になるまでの物語なんですよ。

 

 そんで今作。今作はヴァネロペの物語であり、ヴァネロペと向き合うオッサンの話なんですよ。つまり、つまり!  この文章書いてる人の大好きな父子ものの側面がビンビンなんですよ。つまり!! 娘がいるオッサンが見るべき映画なんですよ! これ以上前のめりになると大変なのでここから先はネタバレ感想で語り尽くします。

 

 つまり世の中のパパ! 特に娘がいるパパ! 特に小学校高学年くらいの娘を持ってるパパ! 娘と一緒に映画館に行け! 娘そっちのけで涙だくだくで娘がキモイって言う感じのアレだから。『インサイド・ヘッド』で泣ける感じのアレが人によってはあるから。

 

 でも湿っぽい感じでもなく、本当にハッピーで終わるのがまたいい。問題の解決にそんなに力が入ってないのがまたいい。その辺は『インサイド・ヘッド』に似ている。

 

 そういうわけでオッサンほど見るべきの映画です。女性はプリンセスルームのヴァネロペで刺さって、男性はラルフにかなり刺さるところがあると思うのね。

 

 そんなことを考えなくても頭空っぽで見れる面白い映画なので見る予定がある人は本当に見た方がいいと思います。前作の時は男一人で映画館に行くのが辛いみたいな話を聞きましたが、個人的に男の人ほど見て欲しい映画だと思うので恐れないで見て欲しいと思います。オッサンもレリゴーしていいと思ってるので。

 

 以下濃ゆいネタバレ感想になります。この映画はどんでん返しとかストーリーで魅せるタイプの映画じゃないので気にする人以外はいいかなとか思うのですが、まぁ気になる人は鑑賞後にお楽しみください。

 

シュガー・ラッシュ: オンライン (オリジナル・サウンドトラック)

シュガー・ラッシュ: オンライン (オリジナル・サウンドトラック)

 

 

 

【感想(ネタバレあり)】

 まずラルフってキャラを前作から掘り起こす必要があって、今作だけ見てると「なんだこいつは」って思うところがたくさんあるんだよね。前作でラルフは己の顧みられなさにいろいろやらかして、そんなつもりじゃなかったんだけどいわゆる自爆テロみたいなことをしでかしてしまう。それを助けたのが相棒のフェリックスであり、同じくひとりぼっちだったヴァネロペだった。前作はフェリックスが「どうして僕は直すことしかできないんだ」となってからのラルフの登場でまず泣けたわけで、とにかくラルフは「壊す」ことしか出来ない奴だった。その成分は今作で少し弱まっていたような気はする。

 

 ただ、そういう前提があって「変わらない日々をラルフが望む」っていうのはそうだろうなぁというところが大きい。ヴァネロペとの楽しい日々はラルフが前作で勝ち取ったものだから、そのヴァネロペがいなくなるってなったらラルフも動転するってもんだと思う。

 

 あと前作でラルフは「大きな赤ん坊」として描かれていた。思い通りにならないと喚いてその辺のものを壊してしまう。そんなラルフの成長譚が前作だった。

 

 さて今作でのラルフは中身はそのままだけど立場としてはヴァネロペの保護者のように感じた。よかれと思ってコースを増設したり、何があってもヴァネロペの身をまず案じたり危険なところに行くのを止めたりヴァネロペの変化を憂いたり。これって多分思春期の娘を持つお父さんじゃないですかね。前作でも「守るべきもの=ヴァネロペ」を手に入れることがラルフの最大の成長で、それはオッサンがハイレベルオッサンになるために必要なことなんだろうなと思った。それは別に娘である必要はなくて「自分より力の弱いもの」なら何でもいいんだと思う。

 

 その辺をそのまま娘視点で切り取ったのが『インサイド・ヘッド』だったんだけど、これはシュガーラッシュの世界に仮託して「子離れ」を促す話なんじゃないかと思った。娘の行きたい場所はとっても危険なところかもしれない。それは牧歌的なゲームで過ごしてきたラルフにとって非常に憂うことである。前作でも「どうして最近のゲームはこんなに暴力的なんだ」と言ってるし、そういう「大人」としての視点をラルフは持っている。危ないものは避けるべきだし、できれば穏やかに日々を過ごしてもらいたい。

 

 しかしヴァネロペにとっての幸せはスローター・レースの世界で暮らすこと。ヴァネロペの気持ちは尊重したいけど、己の日々が変わることは受け入れ難い。

 

 この辺のすれ違いがいかにもネット的で面白いなと思いました。ヴァネロペは鍵垢でシャンクに悩みを垂れ流していたけど、実はそのツイートをラルフも見ていた、みたいな。オフレコが通用しないのがネット、みたいな。

 

 他にもクライマックスのラルフコピーの増殖はウィルスでそうなった、という話だけど現実だとあのラルフコピーはウィルスなんかなくても作り出せる。はじまりはひとつの空虚な気持ちなんだけど、それが拡散されることで憎悪や悪意を増長させて膨れ上がり、いろんなものを壊していく。あのラルフコピーはそんな炎上のシンボルだと思う。いつもラルフは「そんなつもりじゃなかった」という。現実の炎上事件も最初は「そんなつもりじゃなかった」から始まることは多い。むしろ最初から悪意が立ち込めているところから火は出ない。迂闊なことほど煙が出やすい。

 

 実際映画の中でも2人でちゃんと面と向かって話し合っていればラルフコピーは作られなかった可能性が高いし、お互い「そんなつもりじゃなかった」で終わったかもしれない。映画だから面白くしなくちゃいけないのですれ違ってしまったんだけど、これは現実の我々にも大事なことだと思う。

 

 それで話題のプリンセス批判まで行くんだけど、この映画の主題は「普段着のプリンセスがいてもいいじゃない」ではないと思う。そもそもヴァネロペは前作でちゃんとドレス着てるし、それを直後に脱いでいるのでそれは前作で語られるべきことだと思う。

 

 じゃああのプリンセス軍団はなんだったのかと言われればディズニーの強烈な自虐とメタネタだと思うのね。特にラストのプリンセス大集合は最高に面白かった。「大乱闘スマッシュブラザーズかよ!」って感じ。あの強引さは本当に『インサイド・ヘッド』のラストに似てる。「やっべ強引にまとめにきた!」って感じで。あとヴァネロペがラルフコピーにさらわれてグーグルタワーに登るの、完全にキングコングだし美女(プリンセス)がさらわれる典型だしで「結局プリンセスかい!」と思ったのはここだけの話。面白かったけど。

 

 それから常々言ってるのが「プリンセスの形にこだわらないのが女性解放」みたいなのは個人的に「プリンセス」という呼称を使ってる時点でそんなこたぁねえよと言うことです。プリンセスの形にこだわりがないなら、なんでラプンツェルとアナ雪は主人公を平民の娘から王族の娘にしたの?  と。なんで主人公ゲルダじゃないねんと。山賊の娘どこに行ったねんと。血統主義じゃねえか結局王族じゃないとドレス着れないし女児はふんわりドレス好きだからドレス着せとけみたいなアレあったんちゃうと違いますかみたいな。ドレスは抑圧の象徴? いやぁ女の子ドレスみんな大好きだよ姫になりたいんだよと。そうじゃない女の子がいてもいいと思うけど、プリンセスになりたい女の子もいてもいいと思うし、男の子だってオッサンだってプリキュアになっていいと思う。

 

 そしてこの辺の「抑圧」も前作のほうがよく描けてると思う。ラルフが自暴自棄になったのは同じゲームキャラから受けていた「お前は悪役」という抑圧にほかならなくて、押し付けられた悪役は嫌だとラルフは飛び出して行ってしまう。だけどフィリックスとヴァネロペによって「壊す役」を与えられたラルフは救われる。結局やってることは変わらないんだけど、その役割を肯定する人がいるだけで彼の心持ちは大きく変わるわけで。

 

 ただ気をつけなくちゃいけないのは「プリンセスにならなくてもいい」は大事なんだけどそれと同時に「プリンセスになりたい奴はバカ」と言わないのはすごく難しいってことだと思う。「女性の解放は素晴らしい」は是だけど「女性は開放されるべきでそうでない奴は死刑」みたいな空気はノーサンキューですよ。本当にこれは難しい。

 

 オッサンがプリキュアになってもいいし、それを嫌だなって思ってもいいと思う。そこで「オッサンがプリキュアになるのは気持ち悪い」「オッサンがプリキュアになるのを否定するのはポリコレ違反」みたいに場外乱闘が発生するのが今の情勢だと思う。みんなこれに踊らされるラルフコピーですよ。

 

 ヴァネロペの話に戻ると、彼女は自分の輝ける場所がスローター・レースの中だと気がついて、そこで他のプリンセスの如くミュージカルをやる。そのミュージカルもメタネタというかかつての自虐みたいで面白かった。前作はラルフが居場所を探す話だったけど、今作はヴァネロペがまた居場所を探す話でラルフは青い鳥みたいに「今のままの自分でいいんだ」という結論になったのに対してヴァネロペは「違う世界に行くのもいい」ということになった。

 

 ラルフはヴァネロペのために人気動画投稿者になってなりふり構わず人気を得ようとする。そしてよかれと思ってスローター・レースにウィルスを放つ。結局ヴァネロペのためにはから回ってしまうことになるけど、ラルフはいつだってヴァネロペのために動いていた。ただヴァネロペのためと言いつつ、本心は「ヴァネロペと一緒にいたい」ラルフ個人の動機だった。

 

 最終的にラルフはヴァネロペを応援することになるんだけど、自分の心情に向き合う必要があって、ラルフの自己中心的で弱い部分を全面に出してきたのがラルフコピーだった。己の気持ち悪い部分を客観視して、反省してヴァネロペと仲直りするラルフは偉いと思う。赤ん坊のように素直なラルフだからこそ受け入れることができたんだと思う。

 

 むしろ定義次第ではラルフこそプリンセスじゃねーの? と思うわけで。問題こそあってもヴァネロペは最初から自分のことをしっかり理解して、自我の危なっかしいラルフを導くキャラクターとして描かれていた。それは今作でも踏襲されているし、結局問題を抱えていたのはラルフでヴァネロペは彼を成長させるファクターなわけで。ラルフはヴァネロペのヒーローであり、葛藤を乗り越えて自分の生きる道を掴むキャラクターなわけで。最後に白雪姫(一番最初のプリンセス)のドレスを着ているのもそんな意図があったりするんだろうか(そこまで考えてないと思うよ真顔でなんてこというの)。そういえば「誰でも好きなものになれる」をテーマにした話があったな……『ズートピア』だな。

 

 つまりオッサンもプリンセスになっていいと思うのです。オッサンだって存在意義に悩むし、レリゴーしたいし、してもいい。「強者(男性)もレッテルに苦しんでいる」を描いたのは『ズートピア』だったし、男性(マウイ)が己を見失いながらも他者を認めることで己を承認して苦難を乗り越えていくのが『モアナと伝説の海』だった。もう男性とか女性とか大人とか子供とかそういう属性ではなく、対等な親友として歩んでいけたらいいのではというのがこの映画のキモだと見た。だから力持ちのラルフは情けなく描かれるし、プリンセスは自己批判を始める。そしてラルフは醜い己を受け入れるしプリンセスも力いっぱい活躍する。それまでの価値観をぶっ壊しつつ受け入れる。レッテルは壊す、しかし個人は受け入れる。そんなところだろうか。

 

 長々と長くやったけど、多分この作品については語りきれないしむちゃくちゃ好きで「監督どんだけザンギエフ好きなんだよ」と思うし小ネタに至ってはどこから手をつけていいのかわからないくらい多いしポップアップの地獄具合とかネガコメハスルーとかレースのシーンのぎゅんぎゅん感は最高だしあの火炎放射器が今回一番ヒットしたしで、もう何だかわかんないや。とりあえず見ればいいと思うよ。わかります。おしまい。