傍線部Aより愛を込めて ~映画の傍線部解釈~

主にひとり映画反省会。人の嫌いなものが好きらしい。

感想「ノロイ」

 多分ね、もう全部だめなんだよ。

 

ノロイ [DVD]

ノロイ [DVD]

 

 

【あらすじ】

 怪奇実話作家の小林雅文は自宅が全焼した後、消息を絶つ。彼が追っていた「ノロイ」という映像企画を再編集したものが、この映画になっている。「ノロイ」は小林が調査していた「赤ん坊の泣き声が聞こえる」家に住んでいた風変わりな女性、超能力少女、心霊スポットで番組を撮影中に失神した女性タレントなどまるで別々の事件のように感じることが、ある霊能者を通じてひとつの事件に繋がり、とてつもない怪現象をテープに収めることに成功していた。

 

【感想】

 昔見て「これはすごい映画だ!」と思って、もう一度見直したのですがやっぱりすごい映画ですね。映画に見えない映画。そういう点でもう最高です。

 

 いわゆる「モキュメンタリー」映画なのですが、その「っぽさ」というのが本当にすごい「っぽい」。架空のドキュメンタリーに架空のバラエティ番組。そして画面に出てくる人が飯島愛とか荒俣宏とか、心霊ロケもアンガールズとか、とにかく「っぽい」。

 

 この「っぽい」を見るだけでもこの映画は見てもらいたいんだけど、忘れてはならないのがアルミホイル霊能者の堀の存在。ブチ切れモードの石井潤子もそうなんだけど、本当に「これ映画でやっていいの?」って言うくらいそっちの意味でこれも「っぽい」。たまに演技に見えない時があって、「あれ、これ本物かなぁ?」ってなる。その辺が「っぽい」の落とし穴なんだろうけど、とにかく境界があいまいになる様が怖い。

 

 更にメインで怖い存在の「かぐたば」なんだけれど、これも怖い。ダムの底に沈んだ村の不気味な伝承なんて2ちゃんの「釣り神様」*1並に「っぽい」んだけど、 良くできている感じが何故か恐ろしい。そして出てくる大量の動物の死体に何だか怖さと言うより嫌悪感を抱いてしまう。「あー嫌なもの見ちまったな」という感じ。

 

 その「嫌なもの見ちまった」の感覚が「かくたば」だけではなく、いろんなところにちりばめられている。「やらせじゃねーの?」という感じの超能力特集や、堀や石井潤子と言った「普通」とは呼べない人間、更に「かぐたば」という謎の存在に「心霊スポットでなんかやる番組企画」など全て「嫌なもの見てしまった」という感覚がある。そのエッセンスを煮詰めたのがこの「ノロイ」なのではないかと思う。

 

 CGが荒い部分もあるけれど、そこだけが「こいつは虚構なんだ」ということを示してくれている気がする。現実とそれ以外の区別がつかなくなることが、とにかく恐ろしい。