傍線部Aより愛を込めて ~映画の傍線部解釈~

主にひとり映画反省会。人の嫌いなものが好きらしい。

感想「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになっ たか」

 なんとなく「これを見なきゃ映画通じゃないじゃん」というだけのラインナップ。

 

博士の異常な愛情(1枚組) [DVD]

博士の異常な愛情(1枚組) [DVD]

 

 【あらすじ】

 米ソの冷戦時、米国空軍司令官が妄想に取りつかれて勝手に核兵器ソ連を攻撃するよう指令を出してしまう。大慌てでソ連大使を通じてソ連大統領と米国で爆撃機を戻す作戦を立てる。一方、作戦に巻き込まれたイギリス空軍のマンドレイク大佐は何とか空軍司令官を説得しようと試みる。何とか爆撃機へ帰還命令が出せたが、無線機が壊れていて帰還命令を受け取れない爆撃機があった。ドイツから帰化した大統領顧問のストレンジラブ博士は「優秀な人類を地下に住まわせれば、たとえ地上が滅亡しても人類は生き残れる」と主張する。

 

 【感想】

 なにこれ、めちゃくちゃ面白い。

 あらすじだけ見れば冷戦時の二か国間の緊張した空気が漂っていなければいけないのに、どう見てもグダグダなブラックコメディー。それなのにきちんと風刺や皮肉がバンバン入っていて見ていて飽きない。実際にいたら困るような人たちが国を運営していて、思惑があったりなかったりで行ったり来たりを繰り返して、悲劇的な幕引きなのにちっとも悲しいと思わせない、風刺劇としては本当によくできていると思う。

 この映画はストーリーというよりもキャラクターを見る映画だと思う。まずソ連がフッ素を水道水に混ぜている妄想に取りつかれた司令官、つまりイカれた野郎をなんとかしようとマンドレイク大佐がなんだかんだと説得するところだけで面白い。左足が義足だったりラングーンで線路を引かされたなど割と生々しい事実をさらりと述べているが、公衆電話を使うのにコインを自販機の中から出すことに一生懸命になっているところばかり印象に残る。この自販機のシーンだけで何故だかわからないけど異様に面白い。

 更に両国大統領とソ連大使、米将軍の会談の様子は非常に真面目なのにどことなく滑稽で、雰囲気としては「チャップリンの独裁者」の子供のケンカレベルの首脳会談と全く変わらない。思惑ばかりが空回りして、ハタから見ていると本人は大真面目なマヌケにしか見えない。更にタイトルにもなっているストレンジラブ博士が加わるともう何がなんだかわからない空間になる。この映画そのものがハチャメチャで全ての登場人物がそれぞれ思惑をぶつけあっていてすれ違っていても、「コイツだけは間違いなく変態だ」と共通認識を持てるような怪しい人物。ドイツから亡命してきた科学者で、大統領を「総統」と呼び、ことあるごとに右手を掲げようとするブラックの塊の人物。彼が最後に語る理想は、間違いなくかの国の成し遂げようとしていた理想に近い。めちゃくちゃに思わせて最後に直球ストレートのメッセージをぶつけてくる。最後できちんとオチがついて、すっきりと喜劇として終わっているところも素晴らしい。実際のオチは全く喜劇ではないのだけれども。

 そして解説を見るまでピーター・セラーズが三役をやっていることに気が付かなかった。巧妙な演じ分けを見るだけでも価値があるかもしれない。