傍線部Aより愛を込めて ~映画の傍線部解釈~

主にひとり映画反省会。人の嫌いなものが好きらしい。

感想「アナベル 死霊館の人形」

見た目が既に怖いよ!

 

アナベル 死霊館の人形(字幕版)
 

 

【あらすじ】

間もなく赤ん坊が生まれるジョンとミア夫妻。ミアが好きなアンティーク人形をプレゼントされた夜、隣人夫妻が娘のアナベルとその恋人に惨殺される。警官がかけつけ、アナベルは自殺したがその血が人形に付着する。それから無事に赤ん坊は生まれてくるが、妙なことが起こるようになる。そして捨てたはずの人形が何故か手元に帰ってきて、怪異が本格化していく。


【感想】

もうね、ヴィジュアルから全力で怖いよ!

 

死霊館」シリーズなのですが、死霊館初代は「結局悪魔の棲む家だしなー」と適当に見て、エンフィールド事件は「きゃー異形ちゃんかわいいー!」とか思いながら見てました。

 

ぶっちゃけ期待値はめちゃくちゃ低かったです。それに「呪いの人形」という時点で話も見えているし、サスペリアとかオーメンみたいな悪魔系のホラーに恐怖を感じないのです。あとゾンビ系も何か苦手。

 

しかしこの「アナベル」は良い。恐怖演出を割合で出すと「悪魔のストーリー15%、ダンナの序盤のダメっぷり5%、アナベルのヴィジュアル80%」くらいアナベルのヴィジュアル依存しているけど、それがいい。話もすごく単純だからアナベル人形が怖いのがすごく引き立つ。


アナベル人形が主役なのでその他のことはどうでもいいんですけど、序盤のダンナの空気読めなさっぷりは面白かったです。夫婦の関係を違う視点で見ている人達からは絶賛されること請け合いのひどい言動が見られました。「どれどれ」と見てもその手の感性がないとこのポンコツぶりは堪能できないかもしれません。ただ残念なのが、ポンコツは序盤だけで終盤にはちゃんと問題に向き合うパパになっていたところです。ポンコツのまま最後まで行って欲しかった。


そんでアナベル人形がガオーってやってくるのですが、ひとつだけものすごく怖いシーンがあります。よくあるビックリ系の演出なのですが、なかなか上手で鳥肌が立ちました。これは怖いよ!


あとは基本的に「お人形怖い!」でおしまいなのですが、ラストがなんだか頂けないというか、なかなかモヤモヤする終わり方。キリスト教圏だと受け入れられるんだろうか。


とにかくアナベルのビジュアルで乗り切れるなかなかよい映画でした。この映画を見たあと本物のアナベル人形の画像を検索してガクブルしたり、ついでに見ちゃったロバート人形の画像を見て夜眠れなくなったとか、そういう映画の外にも面白さがあった映画でした。個人的にロバート人形はトラウマレベルです。人形の由来なんかも見ちゃうともうダメ。映画より現実のオカルトが怖い。当たり前ですね。おしまい。

 

感想「ルーム」

母ちゃんは僕が守る。

 

ルーム(字幕版)

ルーム(字幕版)

 


【あらすじ】

ジャックは生まれてから一度も外の世界を見たことがない。拉致されて納屋に監禁されている母ジョイから生まれたジャックの世界は狭い部屋とテレビだけだった。5歳になったジャックにジョイはある作戦を仕込み、納屋からの脱出を図る。

 

【感想】

ちょっと気になっていた映画だったので期待して見て、期待通りでとてもよかったです。前半は息の詰まるような密室での濃密な母子関係。そして後半は蜜月が終わった息子の自立。ラストが泣かせる。


カメラワークもきっとすごく良いのだと思う。大人が立って数歩移動できるかどうかという納屋なのにジャックの視点で「へや」がとても魅力的な世界に見える。家具やおもちゃに挨拶をし、母親と体操をしてテレビを見るだけの生活に何の疑問も持てない少年が生きているだけなのに、外の世界を知っている観客はそれだけで何だか泣けてしまう。ジャックの視点で見る部屋はとても広い。


ジャックの活躍でジョイも無事に「へや」から脱出することができるんだけど、ジャックが初めて外に出るシーンもなかなか衝撃的。初めて大きな空を見た少年の心を映像だけでここまで鮮やかに表現できるんだなーと感動しました。映像がいい仕事しました。そしてジャックを助けた巡査が超有能。ストーリーの都合なんだろうけど、こういう人が世の中にもっと増えたらいいなと思ってしまった。


多分この映画は「へや」から出た後が本番なんだと思う。物語っていうのは事件が終わったらハイおしまいってやりがちだけど、この場合本当の戦いは救出されてからなんだろうと思う。そこまでしっかり書いたこの作品はすごい。いつまでも苦しんでしまう被害者の話は大切だ。


そんでジョイの母親が離婚していて別の人と暮らしているという設定はジャックのためによかったと思う。確かに実の父親だったら誕生の経緯を考えると孫の顔を冷静に見られないという気持ちもわからないでもない。血が繋がっていないからこそジャックを理解しようとした義父の優しさが有難かった。そこに観客は生々しさを求めていないというのも配慮された結果かな。


ジョイの弱っていく様子を見て「すばらしい新世界」を思い出した。蛮人保護区に置き去りにされてしまった女性が子供を産み、再び文明社会に帰ってきた時に絶望して薬物漬けになり死んでいく。ジョイとは少し違うけれど、文明から隔絶された環境で子供を産み、文明を知らない子供と共に文明に復帰するという点で似ていると思った。彼女たちが感じた絶望は取り戻せない時間の流れであり、時間の隔たりを感じる度に自分が置かれていた立場を思い出すことなんだと思う。監禁ダメゼッタイ。


弱った母親のためにジャックがとった行動は「願掛けの髪の毛を切って届ける」というところも泣けてくる。前半で抜けた虫歯をお守りがわりに貰っていたのが伏線としてとても生きている。髪の毛を貰ったジョイのシーンがないのも印象的。そして髪の毛を切る=「へや」と決別するというジャックの気持ちも見てとれる。母親を守るために必要なのは、自分が一歩進んだことを見せる必要があると幼心に思ったのかもしれない。そんなに深い意味はなかったのかもしれないけど、母親としてこんなことをされたら泣いてしまう。泣いてもう一度息子に会わないといられなくなる。同年代の友達が出来たシーンとかもう最高で、最高で……。


そして前半のジャック視点で見る広い「へや」がラストと対比されるんだけど、再び部屋に戻ってきたジャックは「へや」がもう「へや」でなくなっていたことに衝撃を受ける。どんな場所であれ、彼が生まれた愛着のあるところには変わらない。外の世界を知ってしまったジャックからすれば「へや」はただの部屋で、そこで再び生活することは想像もできなかった。だからすんなりと「お別れ」をすることができたんだと思う。ここは屈指の泣きシーンでしたね。泣くしかないよ。


全体的に丁寧な話だし映像も綺麗だしイライラする人もそんなにいないので(監禁犯だけ犯罪者じゃないのでしょうがない)見ていてストレスがない作品でした。といっても映画の内容自体がストレスの塊なので健康な気分の時にみたほうがいいと思いました。犯罪ダメゼッタイ。おしまい。

 

感想「プレシャス」

輝くのは誰だって舞台の上。

 

プレシャス(字幕版)

プレシャス(字幕版)

 


【あらすじ】

プレシャスは父親から性的虐待を受け、母親から虐げられている生活を送っていた。二度目の妊娠が発覚し、学校を追い出されてしまうが哀れんだ校長が「代替スクール」を紹介してくれる。クセのある級友とプレシャスを支援してくれる人達に囲まれて、彼女は少しずつ自信を取り戻していく。


【感想】

全体的にすごくひどいと思えるのは、プレシャスを演じるガボレイ・シディベの凄みなんだと思った。現実パートの絶望に打ちひしがれる顔と、妄想パートの明るくてキラキラ輝いている笑顔の落差が本当にすごい。表情だけでこれだけ人相が変わるものか、と思う。妄想パートだけ見たらすごく楽しそうな少女なのに、現実パートのクソっぷりはなんなんだ。


母親役のモニークも鬼気迫る演技というか、残酷なんだけど見せつけられるものを感じる。いくつかすごい長台詞があるんだけど、そこがもうすごい。ある意味この人も被害者なんだけど、だからと言ってプレシャスを虐待していた過去は消えない。途中まで完全に悪者だったのに、ラストで「この人もこの人で苦労したんだよな」と思うと、いたたまれない。でもやったことはチャラにならないんだよなぁ。


一番クソなのは父親なんだろうけど、おそらく彼もどこかで何かしらの「被害者」の要素を持っているんだろうなと思う。虐待はかくも連鎖していく。叩かれて育った子は人を叩くようになるし、思いやりを受けて育った子は他人を思いやるようになる。それだけだよね。


ただちょっとこの映画の「虐待」が相当リアルでびっくりした。叩く蹴る暴言をぶつける、だけでなく母親が娘に対して「嫉妬」した末の行動が果てしなく醜くてゲロ吐きそうになる。わざと太らせてブタと罵り、勉強は必要ないと家事をさせてこき使う。そのくせ生活保護のために祖母に丸投げしたプレシャスの子供を可愛がるフリをする。家から出ることもせず、ナンバーズとテレビだけの生活。そう言えば「レクイエム・フォー・ドリーム」でも年老いた母親がテレビに依存するという描写があったなぁ。


ただこの映画を見ても結末は基本的にクソだし「現実ハンパなくエグいな!」しかない。せめてもの救いが「あんたなんか知らねえよ」とプレシャスが母親を突き放すことができたくらい。マライア・キャリー目当てでこの映画を見た人は辛いだろうな。多分それが目的なんだろうけど。現実えげつないです。おわり。

 

感想「万引き家族」

拾った人、持ち主。落とした人、泣き虫。

 


【あらすじ】

柴田家は派遣で工事現場に出る治、クリーニング工場のパートの信代、風俗で働く亜紀、学校に行かず万引きをする祥太、年金で暮らす初代で亜紀以外は何らかの窃盗を繰り返し生きている。ある冬の日、治と祥太は集合住宅のベランダに締め出されている少女「ゆり」を「拾って」帰ってくる。虐待されていた「ゆり」はこの奇妙な家族で居場所を得ていく。


【感想】

ずっと見たかったのをやっと見ることができました。そんで期待通りすごく面白かったです。最初に野暮を言うなら、情報量がすごく多くて飲み込めない人もいるんじゃないかなぁということです。とにかく複雑な映画で、「賛否」というのはその辺に出たのかなぁと思いました。見るところが多すぎて、ちょっと疲れるのよねコレ。

 

でも本当によく出来た映画で、役者に演出構成全てが「こなれてる」というか、ある意味「あぁ是枝監督の絵だな」という匂いがついていて安心して見ていられる。ドキドキもないけど、ハラハラもない。淡々と崩壊に向かっていく。終着点についてもまだ生活が続く余韻が残る。何も始まってないから何も終わらない。すげぇ。

 

この映画を見ながら2つの作品を思い出しました。ひとつは「虐待されている子を拾って絆を作る」という観点で「チョコレートドーナツ」。もうひとつは「家族とは何か」というところで「菅井君と家族石」です。以下2つの作品の結末などについて触れていくのでネタバレが嫌な方は回れ右してください。

 

菅井君と家族石 The Perfect [DVD]

菅井君と家族石 The Perfect [DVD]

 

 

「チョコレートドーナツ」は言わずと知れた名作で説明不要のところがあると思うけど、「菅井君と家族石」は結構マイナー作品だと思うので補足を。「鷹の爪シリーズ」でお馴染みのFROGMANが「鷹の爪」の前に制作したフラッシュアニメで、吉田くんとフィリップは実はこちらの作品で初登場したのを「鷹の爪」に流用されていて、初代「秘密結社鷹の爪」の第9話にも菅井君たちがゲスト出演している。

 

 

 

菅井君と家族石」は映画もあるけど、「万引き家族」の話をするならテレビシリーズを見た方がいい。まさに結末が「万引き家族」と同じで「家族だと思っていたけど実は全員血が繋がっていませんでした」というもの。あと貧困ゆえむちゃくちゃな生活を送っているのも似ている。彼らは万引きじゃなくて野生のクマとか雑草を食べてたけど。

 

「チョコレートドーナツ」も全員血の繋がりはないが絆が芽生えている。そして世間の無理解によって引き離されるというのも一緒。「チョコレートドーナツ」のほうは万引きなどしていないし現代から見れば不条理以外の何物でもないけれど。

 

万引き家族」に話を戻すと、ごちゃごちゃとした家に塩でおねしょを止めようというおばあちゃん、日雇い労働者の父親にクリーニング工場でネコババする母親、風俗で働く娘に盗みしか知らない息子。どこから見ても「こりゃダメでしょ」という家。

 

どこを切っても闇しか出てこないんだけど、個人的に1番気になったのは樹木希林演じるおばあちゃんの過去。年金と慰謝料で暮らしているというおばあちゃんの言う「慰謝料」は別れた夫の家族から貰っているお金だった。そこで亜紀はそこの家の娘だということが判明するのだけど、息子さんが「母が申し訳ないことをした」と謝るところが生々しくてすごく辛くなった。事情は詳しくは語られないけど、おそらく不倫関係からの略奪婚だったのではないだろうか。

 

そう考えると、樹木希林の置かれた状況と別れた夫の家の状況を比べてしまってすごく悲しい。経済力のある夫は離婚をしても豊かな暮らしができるけど、経済力のない妻はあっという間に貧困一直線だ。もし離婚をしなければ樹木希林はあの家にいたかもしれない。女性の貧困の一端がほんの少しだけ垣間見えた。決して言葉で説明していないけど、大きな問題をぶち込んでくる。恐ろしい。

 

亜紀といえば風俗店のシーンはあまりにも美しく、そして悲しかった。娼婦の聖性という言葉も思い出した。翔太の万引きが実はバレていたというシーンも辛い。そりゃあんな身なりの子が何も買わずに頻繁にやって来ていたらマークしちゃうよね。

 

夏におばあちゃんが死んだあたりから、ゆるやかに生活が変わっていく。翔太は万引きをすることに疑問を持つようになり、信代が仕事をクビになって(人員整理という名目だったけど、手癖の悪い従業員を何とかしたかったんだと思う)ますます家計は圧迫していく。

 

最終的に翔太がりん=樹里の万引きを庇ったことで全てが明るみに出てしまう。翔太を病院に残して夜逃げ同然で逃げ出そうとする一家を捉える警察。おばあちゃんの死体遺棄まで見つかって、前科のある治に変わって信代が全ての罪をかぶることに。

 

亜紀は家に帰され、結局身元のわからない翔太は養護施設へ行くことに。次の冬、翔太は信代から実の両親の手がかりを聞く。翔太は車上荒らしのついでに真夏のパチンコ屋の駐車場で拾われたのだ。その夜、何とか1人で暮らしている治と翔太は降ってきた雪で「親子同然」に遊ぶが、一緒にいればいるほどどうしようもない現実を突きつけられてしまう。リリーフランキーの「父ちゃん、おじさんに戻るよ」が悲しくて悲しくて、最後のバスのシーンは涙ものでした。

 

ラストの元に戻ってしまったりん=樹里も救いがないように見えて、あの家族で過ごした日々がりん=樹里の中で「家族と過ごした」経験として息づいているのがわかって絶望的なエンドだとは思いませんでした。まぁあの母親はぶっ飛ばしたいというか、児童相談所仕事してーとは思う。

 

全体的にこれでもかと是枝節が見え隠れして、そんで悲しい現実の中に家族の楽しい思い出があって、なんか見た後に「家族ってなんだろうな」と思うんです。完全に「菅井君と家族石」です。みんなで見よう菅井君と家族石。今見たらすごく荒いFlashアニメで辛いかもしれないけど、それでも楽しいから。個人的にじーちゃんが好き。おわり。

感想「ハロウィン(2018)」

僕らのマイケル・マイヤーズが帰ってきた!

 


映画『ハロウィン』本予告編

【あらすじ】

前作『ハロウィン』の殺戮から40年。過去の事件を再検証する記者があのマイケル・マイヤーズに面会するが、彼は何も語らなかった。次にローリーの元へ向かうが、追い返されてしまう。そしてマイケルを移送する車が事故にあっているのが発見される。ハロウィンの夜、再びマイケル・マイヤーズは殺戮を繰り広げる。


【感想(ネタバレなし)】

みんな大好きハロウィンの完全新作とあってウキウキワクワクです。見に行ったのがGWど真ん中の映画の日だったせいか夕方からのホラーにも関わらず満席となかなかない体験をしました。

 

さて今作のハロウィンですが、これだけ見ても楽しめるようにはなっています。前作との繋がりも少しありますが、「昔やべぇ事件があったんだな」くらいで全然行けます。だけど出来ればジョン・カーペンター版『ハロウィン』を抑えておくとより楽しめるかなぁと思います。

 

ロブ・ゾンビ版でもいいけど、やっぱりオリジナルのほうが話はわかりやすい。でも個人的にロブ・ゾンビ版はめっちゃ好き。ロブ・ゾンビは『ハロウィン2』も作ってるけど完全に「俺の嫁映画」になってるので鑑賞は必須ではないかな。

 

ハロウィンは13日の金曜日みたいに設定がガタガタな続編が出まくってるんだけど、ブギーマンことマイケル・マイヤーズはフレディみたいにおしゃべりしないし、ジェイソンみたいに殺戮にバラエティ性もないしレザーフェスみたいに見た目の派手さもない。でもそのちょっと地味だけど対話不能っぽいところがすごく好き。真面目に何考えてるかわかんない度はトップレベルだと思う(レザーフェイスは2とか見ると人間味溢れてる)。

 

さて今作ですが、オリジナル版のあらすじをなぞりながらブギーマンVSローリーの構図になっています。ローリーの娘と孫も深くストーリーに関わってきますが、あまりベタベタしていなくて最終的には良い気分になれます。ホラー映画で味わう爽快感、最高です。

 

以下映画の内容に触れまくりなのでゾッとしたい鑑賞を希望する方はお帰りください。

 

ハロウィン

ハロウィン

 


【感想(ネタバレあり)】

まず「さすがにルーミス死んでるだろ」ってことで新キャラがルーミスの後釜に収まっているのですが、このキャラが後々超いい仕事をします。

 

例の事件を追う記者二人の退場は思ったより早かったですね。もう少し出てきてくれるとばかり思っていたのですが、ガソリンスタンドのシーンで超見せ場があったので良しとします。

 

今作で1番面白かったのは、ローリーが対マイケル・マイヤーズ用に武闘派にチェンジしていることでした。しかし武闘派すぎて娘カレンにも虐待まがいの訓練を仕込み、娘と別々に暮らすことに。孫のアリソンは祖母を心配しているが、ローリーの中の地獄を彼女たちは知らない。ボニー&クライドの逆仮装とかして盛り上がっちゃう。

 

ところでアリソンの彼氏、別の女の子にコナかけてたからアリソンと別れて、それで退場なわけだけど、おかげでマイケル殺戮から逃れられたと思えばラッキーだったのかな。いや、コナかけてなかったらアリソンが友人1に壁ドンされることもなかったから余計話をややこしくしてしまったのかもしれない。

 

そんなこんなで野に放たれるマイケル・マイヤーズ。個人的に「金槌を手にする→ギャーっと言う声→包丁に武器チェンジ」のテンポの良さがいいですね。あとリズミカルに死体が増えていくところもいい。

 

この辺でローリーがカレン旦那に武器を渡すシーンはドラえもんがネズミを退治するのにジャンボガンと熱線銃を用意しているように見えて結構滑稽でした。

 

さてブギーマンに襲われたアリソンが助け出され、一安心かと思えばまさかのルーミスの後釜が造反。「マイケルが人を殺すところ、ついでにローリーと対決するところ見たいんじゃー」とわけのわからない理屈をこね始め、そんなことをやっているからマイケルにぐちゃーされてしまいます。この辺辻褄合わせの超展開でこういう脚本大好きです。

 

そうこうしているうちに要塞チックなローリーの家にマイケルはたどり着きます。毎度毎度思うのですが、マイケルはローリーの何を辿ってきているんだろう? 匂い?

 

カレン旦那が可哀想なことになり、地下室に立てこもるローリーとカレン。なんと外には逃げてきたアリソンが。カレンを地下室に置いてマイケルをショットしにいくローリー。ここの緊張感、ベタだけど雰囲気あって好きです。

 

最終的にアリソンも地下室に逃げ込み、マイケルもローリーを倒してやってきます。「ママごめん、私にはどうしてもできない」と銃を手に泣きごとを喚くカレン。入口にマイケルがやってきた、さあどうなる!?

 

とまあここからの怒涛の展開が本当に大好き。親子三代でマイケル退治をした一行が助け出されてエンドなのですが、この爽快感たるやなんと表現してよいのか。あれです、「悪魔のいけにえ」のラストの「ざまぁwwww」な感じにすごく近い。それを狙ったのかもしれない。とにかくすごくよかった。

 

でも今作からまた続編も作れそうな感じなので「どうせハロウィンだし」と期待しない感じで待ってます。おしまい。